オフ
閉じる
    おすすめの検索結果

    検索結果: ""

    教育モジュール - 第1弾

    2020年にローンチされた「Sea Beyond」プロジェクトの第1弾は、4か月間にわたって中等・高等学校のネットワークを対象に国際的な規模で実施されました。

    海洋に対する意識向上と海洋の価値をテーマに、プラスチックによる海洋汚染問題、海洋を守るためにファッション業界が貢献している持続可能な製造法などを探求しました。

    3月26日、「SEA BEYOND」オンライン授賞式の中で、プラダとユネスコIOCは、世界の中高生の企画による海洋保護をテーマにした啓発キャンペーンについて発表しました。 

    参加校

    mappa11-desktop mappa9-mobile-alt

    «第一回目となるこのプロジェクトでは、このような素晴らしい学生たちが海洋リテラシーを身につけ、国際的な海洋保護活動に参加し、その価値観の普及に努めました。自宅学習など様々なパンデミックの影響により厳しい状況が続く中で意欲・集中力を保つことは、教師にとっても生徒にとっても極めて困難でした。彼らの熱意には本当に心を打たれます。»

    ロレンツォ・ベルテッリ、プラダ・グループCSR担当責任者

    «海洋が直面している課題は地球規模のもの、すなわち一つの国や組織だけでは解決しきれないものです。海洋を利用するだけでなく、その保護や保全にも資する持続可能な海洋経済を実現するためには、科学者と意思決定者、そして民間セクターを巻き込んだパートナーシップが欠かせません。私たちはプラダ・グループとともに、この分野に世界中の学生をひきつけ、若いエネルギーと創造性を海洋リテラシーの高い社会へ舵を切るための原動力に転換したいと考えています。»

    ウラジミール・リャビーニン、IOC事務局長兼ユネスコ事務局長補

    啓発キャンペーン

    優勝したのは、ヴィアロンガ(リスボン)のPortuguese school Agrupamento de Escolas de Vialongaの短編アニメーション「Redes circulares: Cerco ao plástico no mar」(「循環するネット:プラスチックの海」)です。この作品は、海の生態系を危険にさらす壊滅的なプラスチック汚染について描き、プラスチックごみを回収してアップサイクルする方法を提案するビデオです。

    THE MEMBERS OF OUR JURY AND THE MODERATOR

    アレッサンドロ・バリッコ
    現代作家、評論家 
    Alessandro Baricco

    アレッサンドロ・バリッコ氏は、イタリア有数の多才な現代文学作家であり、国民的有識者です。『Land of Glass』(カンピエッロ賞、メディシス賞受賞)、『Ocean Sea』(1993年)、『絹』(1996年、16言語に翻訳)などのベストセラー小説で有名ですが、他にも文化的なテレビ番組の司会者や劇作家、エッセイストなど様々な顔を持ちます。4冊目のノンフィクション『The Barbarians』(2006年)では、執筆とデジタル文化革命の関係を取り上げました。最新の作品『The Game』(2018年)ではこのテーマを再び取り上げ、人道的な思考と文化全体に対するデジタル革命の影響にまでその視点を広げています。当書は、バリッコ氏が1994年にトリノ(イタリア)に設立したホールデンスクール オブ コンテンポラリー ヒューマニティーズのアカデミープログラムに適用している原理の知識的な序章となっています。

    ロレンツォ・ベルテッリ
    プラダ・グループマーケティング責任者およびCSR担当責任者
    Lorenzo Bertelli

    ロレンツォ・ベルテッリ(32歳)は、2019年からプラダ・グループのマーケティング責任者を務めており、2020年からグループのCSR責任者に任命されています。プラダ・グループのマーケティング&コミュニケーション戦略、プラダ・グループ全ブランドのリテールチャネルの開発、革新、販売分析を統括すると同時に、サステナビリティの戦略と取り組みに対するプラダ・グループ全体のアプローチを決める責任者でもあります。彼は、2017年にプラダ・グループにデジタルコミュニケーションの責任者として入社し、2018年にマーケティング&コミュニケーションの責任者に任命されました。また、2015年からPrada Holding S.p.A.の取締役も務めています。2008年にミラノのサン・ラッファエーレ大学で哲学の学位を取得。プラダ・グループのCEOであるミウッチャ・プラダとパトリッツィオ・ベルテッリの息子。

    アンヌ・ドゥ・カルブシア
    環境芸術家、映像作家
    Anne de Carbuccia

    アンヌ・ドゥ・カルブシア氏は、フランス系アメリカ人のアーティスト兼映画監督であり、世界の最奥地を旅し、環境や動植物、文化の危機的状況を、アートを通じて記録しています。彼女の作品は、ヨーロッパおよび米国全土の博物館や公的施設に展示されています。彼女の初のショートフィルム「One Ocean」は、第75回ヴェネツィア国際映画祭に出品されました。アンヌは、気候崩壊や地球への人的脅威に対する認識を高めるために、米国で Time Shrine Foundation、イタリアで One Planet One Future Associationを設立しました。現在は、「人新世」の課題に関する近刊予定のドキュメンタリーに取り組んでいます。

    ファビアン・クストー
    ダイバー、海洋保護活動家、ドキュメンタリー映像作家
    Fabien Cousteau

    ファビアンはジャック=イヴ・クストー氏の孫であり、幼少のころから、有名な祖父の船、カリプソ号とアルシオーネ号に乗船し、4歳の誕生日にはスキューバダイビングの技術を学びました。
    2006年から2010年まで、祖父の有名な1978年のシリーズ「The Cousteau Odyssey」に着想を得た長編ドキュメンタリーシリーズ「Ocean Adventures」に、父ジャン=ミッシェル・クストーと姉のセリーヌとともに参加しました。その後は複数の人道的使命に基づく組織に参加し、地域コミュニティや世界中の子供たちと協力して、地域の海の生態系を守る活動に取り組んでいます。2014年6月、ファビアンの潜水技術者チームは、フロリダに設置された世界で唯一の海中実験施設「アクエリアス」で、海中滞在期間最長記録となる科学実験「ミッション31」を実施しました。ファビアンの「ミッション31」は、祖父が作った海中滞在実験施設(コンシェルフ2号)の50周年を記念し、より深い場所でより長期間にわたる詳細な実験を行い、海洋調査の新境地を開きました。その様子は複数の媒体でライブ配信されました。2016年の初めには、世界にプラスの変化をもたらす乗り物を作るという夢の実現に向けて、ファビアン・クストー海洋学習センター(「FCOLC」)を設立しました。現在は様々なプロジェクトに従事し、サンゴ礁の保護、マングローブの保護、ビーチクリーンアップ、ウミガメの保護、プロテウスといった FCOLCの海洋保護プログラムや研究活動に多くの時間を費やしています。最近、国連持続可能な開発目標(SDGs)の実施状況のモニタリングと促進を目的とするNGO持続可能な開発委員会(ニューヨーク)の名誉顧問に選ばれました。

    カースティン・フォシュベリ
    海洋科学者、社会起業家
    Kerstin Forsberg

    研究、教育、持続可能な開発の取り組みを通じて沿岸部のコミュニティの力を海洋保護に生かすペルーの非営利組織「Planeta Océano」の創設者兼責任者。国際非営利組織「Migramar」の役員であり、官民セクターおよびユネスコや政府間海洋学委員会などの政府間組織のコンサルタントを務めています。ダボスの世界経済フォーラム年次総会、国連本部、王立地理学会など16か国を超える国々で講演しています。他にも、ペルーでの先駆的なオニイトマキエイ保護活動、絶滅危惧種ノコギリエイの法的保護の実現、ペルー北部の海洋教育ネットワークの設立など、様々な活動に尽力しています。フォシュベリ氏は、『フォーチュン』誌の「世界の偉大なリーダー50人」、『タイム』誌の「次世代のリーダー」、『フォーブス』誌の「30歳未満の30人 社会起業家部門」に選ばれました。ロレックス賞とホイットリー賞(「グリーンオスカー」)を受賞。世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズ、アショカ・フェローに選出。フレンズ・オブ・オーシャン・アクションの一員でもあります。

    ウラジミール・リャビーニン
    IOC事務局長兼ユネスコ事務局長補
    Vladimir Ryabinin

    ウラジミール・リャビーニン博士(1978年工学、1982年哲学、1995年理学)は、ユネスコ政府間海洋学委員会事務総長兼ユネスコ事務局長補です。リャビーニン博士は、海洋学者であり、船舶機関士、気候学者、そしてロシアの名誉気象学者です。彼の研究は、気象予測、船舶工学、海洋および気候科学における様々な成果につながっています。これまでの所属先は、ロシアのハイドロメットセンター(研究者兼研究所長)、モスクワ大学(講師)、国際海洋研究所(所長)、世界気候研究計画(上級技師)などです。リャビーニン博士の研究は、海流の数学的モデル化からスタートしました。彼は、5~7日先のロシアの天候予測を始めた最初のソビエトモデルの主要開発者です。後に、ロシアの北極圏での海氷研究と大陸棚開発の大型事業の統括に従事しました。また、海面の風波の数学的モデルも開発しました。海洋と大気、海氷に関する知識を生かし、1980年代に国連で専門家として活動を開始し、1990年代には海洋観測システムのコア設計に貢献。2000~2010年代には世界の気象研究の取りまとめを行っていました。2015年以降は、科学的に海洋を保護する活動に重点的に取り組んでいます。

    アレッシア・ゼッキーニ
    フリーダイビング世界チャンピオン
    Alessia Zecchini

    アレッシア・ゼッキーニ氏(1992年6月30日ローマ生まれ)は、イタリアのフリーダイバー。6種目のフリーダイビングの世界チャンピオンです。2019年ヨーロッパ大会でインドアチャンピオン、同年アウトドア大会で世界チャンピオンに輝いています。13歳で初めて、アドバンススクーバダイバー(ASD)コース「Apnea Blu Mare」でアプネアのフェデラルライセンスを 取得しました。2012年以降は、インドアおよびアウトドアフリーダイビングのイタリア代表チームに参加しており、これまでに世界大会で16個の金メダル、5個の銀メダル、2個の銅メダル、ヨーロッパ大会で3個の金メダル、6個の銀メダル、1個の銅メダルを獲得しています。2019年8月、ホンジュラスのロアタン世界大会のコンスタントウェイト(モノフィン)部門で113メートルを達成し、現在「世界で最も深く潜った女性」となっています。2019年10月18日には、キュラソーで開催された「Nirvana Oceanquest」において、手の力だけで(フリーイマージョン)深度100メートルに到達した最初の女性となりました。

    パトリシア・フルタード・ドゥ・メンドンサ
    海洋保護活動家
    Patricia Furtado de Mendonça

    パトリシアは、ブラジル人アーティストであり、人を動かすスピーカーおよび海洋活動家であり、そして「Water & Ocean Reconnection Experience」のファシリテーターでもあります。リオデジャネイロ大学で舞台芸術の修士号を取得し、イタリアのボローニャ大学で演劇、芸術、音楽研究の学士号を取得しました。芸術的かつ学術的な環境でのアート + 教育 + サステナビリティに関する交流活動やNGO、民間企業、行政組織での活動に従事した20年間を経て、2017年、彼女が何よりも愛する海に人生を捧げることを 決意。人間と海のつながりを取り戻す学際的プロジェクトを開発する組織「ACQUA MATER」を設立しました。2019年、Acqua Materの「Nomadic Water School」が制作した初のドキュメンタリー「We are Water」をリリース。弱い立場にある子供たちとともに取り組む活動が記録されています。新たな水文化の創出、海洋リテラシーの指針と内容の普及に尽力しているほか、海の記憶にまつわる継続的な研究を行い、伝統的な知識と人間科学、自然科学とを結び付けています。彼女は若者たちを導くアドバイザーとして、SOA(Sustainable Ocean Alliance)、Waterlution、UNFCCC Youngo(若者NGO)の「Ocean’s Voice」、「Mermaid Federation International」など、様々な若者向け国際組織と協力しています。また、ラテンアメリカ海洋教育者学会のブラジルのコーディネーター、国連グローバルコンパクトのブラジルネットワークの「ImPact Professional」も務めています。

    SEA BEYOND審査員の言葉

    SEA BEYONDキットのある学校

    プレスリリース
    26 March 2021
    SEA BEYOND - PRADA AND UNESCO SEA BEYOND AWARD CEREMONY
    15 February 2021
    SEA BEYOND - PRADA AND UNESCO ANNOUNCE THE COMPLETION OF THE SEA BEYOND EDUCATIONAL PROGRAMME
    24 March 2020
    SEA BEYOND - PRADA AND UNESCO POSTPONE START OF THE SEA BEYOND PROJECT ON OCEAN SUSTAINABILITY AS A PRECAUTIONARY MEASURE IN THE FACE OF THE COVID-19 PANDEMIC
    5 February 2020
    SEA BEYOND - PRADA AND UNESCO TO PARTNER ON OCEAN SUSTAINABILITY EDUCATION PROGRAMME
    ドキュメント
    SEA BEYOND Leaflet
    SEA BEYONDERS CONVERSATIONS
    SEA BEYOND: STUDENTS AND PROFESSORS' VOICES

    Thank you for signing up